ベトナム投資に野村ホールディングスも?!

ベトナム投資に、とうとう野村ホールディングスも踏み出したようですexclamation

これは、今朝のフジサンケイビジネスアイからの抜粋です。


ベトナム市場、外資続々 モルガン、野村、クレディ、ゴールドマン・・・

 ■WTO加盟で次の“中国”に バブル崩壊懸念も

1月に世界貿易機関(WTO)に加盟したベトナムの金融市場に、
アジアや欧米の大手金融機関が相次いで進出している。

市場経済への移行に伴う金融サービスの需要拡大をにらんだものだ。

一方で、同国の株式市場は、個人投資家の増加などを背景に過熱気味の
取引が続いており、株価急落の危険を指摘する声も出てきた。

米証券大手のモルガン・スタンレーは19日、ベトナムの国営資本
投資会社(SCIC)との合弁会社「SCICモルガン・スタンレー」を
ハノイに設立、今年10〜12月に営業を開始すると発表した。

証券業務のほかM&A(企業の合併・買収)関連業務を手がける。

マック会長兼最高経営責任者(CEO)は「新興国戦略の中で
ベトナムの位置付けは重要」と述べ、ベトナム市場の成長に期待を
示した。

すでにベトナムにはクレディ・スイスグループが進出。

野村ホールディングスも13日、SCICに事業ノウハウを提供し、
国営企業の民営化を支援する提携で合意したと発表した。

米ゴールドマン・サックスグループは地場金融機関と提携の話し合いを
進めている。

ベトナムは06年に8・2%成長を達成。07年は前年を上回る
8・5%の成長を見込んでいる。

WTO加盟に伴い、USTR(米通商代表部)が先週、ベトナムと
貿易投資枠組み協定(TIFA)の話し合いに入ることで合意したと
発表するなど、ベトナムへの投資や貿易は一段と拡大することが
予想されている。

この一方で、市場関係者の中には、株式市場の過熱ぶりを警戒する声も
出始めた。

同国の主要株式指標であるベトナム株価指数(VN指数)は06年に
約145%も上昇。今年に入ってからの上昇率も50%近くに達し、
1200ポイントに迫っている。

専門家の中には株価が企業業績とかかわりなく上昇し続けているとして、
今後「少なくとも30%下落する」との予測も出ている。

(詳しくは、
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000012-fsi-bus_all )


上ったりグッド(上向き矢印)、下ったりバッド(下向き矢印)しながら、さらに上っていくグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
もんです。

だから、心配しなくていいですよ揺れるハート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

ベトナム市場 外資続々 モルガン、クレディ、ゴールドマン・・・
Excerpt: ベトナム市場、外資続々 モルガン、野村、クレディ、ゴールドマン・・・ こんなタイトルの記事を見つけました。 3月27日8時33分 フジサンケイ ビジネスアイからです。 http://headli..
Weblog: ベトナム民営化ファンド情報
Tracked: 2007-03-27 18:25

ベトナム市場、外資続々
Excerpt: ベトナムファンド・ベトナム株投資環境第7弾です。 ベトナム市場、外資続々 モルガン、野村、クレディ、ゴールドマン・・・ WTO加盟で次の“中国”に バブル崩壊懸念も 1月に世界貿易機関(WTO)..
Weblog: ベトナムファンド・ベトナム株投資情報
Tracked: 2007-04-06 19:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。