ベトナムファンド フェイムーアイザワトラストリスク

ベトナムファンドとして今買えるベトナムファンドの1つアイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストのリスクについてです。


よ〜くここも見ておきましょうねるんるん

(アイザワ証券HPより)


★ 価格変動に関するリスク

当ファンドの受益証券の価格は、上昇することも下落することも
あります。

従って、買戻しまたは償還に際して受取る金額が、投資元本を上回る
ことも下回ることもあります。


★ 為替変動に関するリスク

当ファンドは、円以外の通貨の資産に投資し、為替レート変動の
エクスポージャーを有します。外国為替取引リスクには、為替
レートリスク、利息リスク及び地元為替市場の規制を通じた外国
政府による潜在的な介入、外国投資または特定の外国通貨による
取引を含みますが、これらに限りません。


★ 流動性に関するリスク

本ファンドは、ベトナム関連企業の発行する未上場証券及び上場
証券に投資することができます。

未上場証券(特に、中小型企業の証券)への投資は、証券の流動性を
保証するものではなく、未上場証券への投資は、高度の流動性リスクに
さらされます。


★ カントリーリスク

一部のアジアの国における株式市場は、過度の価格変動を経験して
おり、かかる変動が将来に発生しないという保証は一切行われて
いません。

また、ベトナムは市場経済化されて以来20年経っていますが、
共産党による政治体制をとっています。

ベトナム経済に影響を及ぼす法制度や規制は先進国に比べて遅れて
おり、未整備な部分があります。

これらに起因する諸問題が、当ファンドに与える影響は比較的大きい
といえます。


★ ベトナム市場特有のリスク

ベトナムの証券市場は2000年7月に創設されたばかりであり、他の
市場に比べ規制を受けており、流動性も欠如しています。

また決済・受渡のシステムも他市場ほど整備されていません。

こうした事情により、当ファンドも有価証券や現金の決済・受渡に
支障を来たす可能性があります。


★ ベトナム関連企業に投資するリスク

一般に、ベトナム企業は、国際水準のコーポレートガバナンスや
法制度が未整備であるため、内部統制の欠如や企業不祥事の発生が
起こる可能性があります。

また、企業による情報開示が国際基準に比べて強化されていない
可能性があり、会計に関し公式に入手可能な情報が不足する可能性や
米国または欧州の会社に摘要されうるものとは異なる会計基準及び
要件に従う可能性があります。


これらは、フェイムーアイザワトラストだけというより、
ベトナムファンド全部に言えることですね。

だから全力投球はだめですよ〜!わーい(嬉しい顔)

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

海外投資家のベトナム注目度↑
Excerpt: 海外投資家の注目度、日に日に高まりを見せる 2007/04/03  4月2日付けタイ紙「マネージャー」に掲載された記事によると、経済の発展基盤、豊富な労働力、そして世界的な消費地としての魅力か..
Weblog: ベトナム投資情報
Tracked: 2007-04-07 14:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。