
原因はこれかな?
取引単位も10株のまま変更せず、ホーチミン証取副所長が言明 [05/03 15:38]
ホーチミン証券取引所は3日、ザラ場方式などの新取引ルールの導入を延期することに関連し、取引単位も現状の「10株」のまま当面、変更しないことを明らかにした。
ベトナムの現地紙「VnExpress」が同日、報じた。
ホーチミン証券取引所のLE HAI TRA (レ・ハイ・チャー)副所長=写真=は3日、同紙のインタビューに応じ、「取引単位は10株のまま変更しない」と答えた。
ホーチミン証取は5月7日からザラ場方式の一部導入を発表していたが、先日、証券会社などの準備不足を理由に延期することを決めていた。取引単位については現行の「10株」から「100株」に変更する方針だったが、こちらについても延期することになった。
副所長は、一連の新ルールを延期した理由について「投資家が新しいルールになれる時間が必要だ。また、証券会社の人材、システムも十分ではなく、すぐには導入できないとの結論になった」と説明した。また、取引単位については「新ルールを導入するときには変更する」と付け加えた。
証券会社の中には、「ザラ場方式を導入すると、投資家に混乱が広がり、売買をしなくなる恐れがある。売買代金も減り、経営にダメージをきたす」などと、不満をもらす声が渦巻いていた。これについて、副所長は「取引ルールの変更は、市場のニーズだ。われわれは、ニーズに応えていかなくてはいけない。ただし、新しいことを導入する前に、いろんな意見が出るのは当然だ」とした。
ガス抜きとは言え、土地を担保にお金を借りてベトナム株に投資した沢山の農民が借金を抱えたと聞いて心が痛んでます。
これで上昇に転じてくれるといいんだけどなぁ
