ファンド・株のリスクカテゴリの記事一覧

ベトナムファンド・ベトナム株のリスク

ベトナムファンドベトナム株のリスクを今回は
お話しておきますねるんるん

ベトナムファンドは、他の一般的な株式投資や投資信託への投資の
リスクプラス新興国に投資をするという特有のリスクあります。

新興国といえばBRICsが人気ですが、ブラジル・ロシア・インド
・中国よりもベトナムははるかに新しい市場で、まだ成熟していない
部分が多くあります。

ベトナム株式市場が開設されたのは、2000年になってからで、
規模は、ホーチミン証券取引所で東京証券取引所のわずか1,000分の1、
ハノイ証券取引所においては、さらにその4分の1程度です。

市場規模が小さいという事は、それだけ海外からの投資資金が
短期間に流れ込めば市場は大きく影響されます。

それに、個人投資家が取引の7割方を占めており、一般的に投資家は
知識が不足がちな傾向にあることから、投機的な性格となることが
あります。(ギク!私のことだ。ふらふら

そういった理由からも、ベトナム株式市場は急騰と急落の激しい
市場になっています。

ベトナム市場は現在、続々と新規上場しており、今後も上場ラッシュが
続くことから、市場規模は飛躍的に拡大していくと予想され、
健全な証券市場が発展するよう国を挙げて諸策を講じているので、
リスクは徐々に低減していくかと思われますが、まだまだハイリスクな
市場です。

その他ベトナムファンドのリスクは、ベトナム株式市場の投資方法・
投資方式による流動性リスクです。

これは、証券取引所のシステムの問題です。

ホーチミン取引所は、ザラ場方式ではなく、1日3回の値決め方式で、
リアルタイム売買をすることはできません。

また、外資持株比率の問題もあります。

銀行などの特定業種は30%まで、そのほかの国内企業は49%まで
という外国人投資家の持ち枠規制があり、規制枠内一杯まで達るると
他の外国人が売ってくれるまでは買うことができません。

これらは規制緩和、証券市場の拡大・発展とともに解消されると
予想されますが、まだ流動性リスクについては留意が必要です。

とはいえ、魅力あるベトナムファンドをほっておくのはもったいない
です。

10万円まら始められるベトナムファンド、お申し込みはここです。

まずは1口から始めましょう。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。