アイザワ証券 フェイムーアイザワの9月末運用実績

ベトナムファンド・株の指標であるVN株価指数は、ほんのちょっぴり、0.67ベトナムドン(0.06%)下落してます。
ほんと、ちょっぴりでしょ。わーい(嬉しい顔)
日経の下げからすると、ほんとベトナム株・ファンドは強いですね揺れるハート

藍沢証券のフェイムーアイザワトラスト ベトナムファンドの7月末現在の運用実績をご紹介してから、8月を忘れておりました〜。ごめんなさい。
8・9月末運用実績をご紹介しま〜す。

8月末現在  14.94% バッド(下向き矢印)
9月末現在  17.96% グッド(上向き矢印) (US$117.96) 

ファンドレビューが載ってたので、こちらもご紹介しますねるんるん
9月に純資産価格は米ドルベースで3.02%上昇した。9月末の株式組入れ比率は59%まで引上げた。引続き、下記のよ
うな3方向の投資方針をとっている。
1.相対的に株価水準が割安な未上場株投資を継続する。こうした未上場株は、上場後には更に高いPERで売買される可能性がある。
2.海外市場に上場し、ベトナムで事業を遂行しているベトナム関連企業への投資を継続する。こうしたベトナム関連企業は、ベトナム国内の事業や子会社を、ベトナム市場に分離上場させる可能性がある。
3.魅力的な株価水準にある上場株式は、調整があれば積極的に組入れる。戦略的なポジションを構築するとともに、ハンサエを売却して利益を確定した。世界的な流動性の高まりを受け、ベトナム市場も短期間で上昇した。現在は市場も高値近辺にあることや、ベトナム企業が全体的に増資をする傾向にあり、1株当り利益は希薄化されている点から、株価水準の見極めには特に慎重を要する。長期的な見通しには楽観的であるので、投資哲学に沿った魅力的な銘柄選別を継続したい。

ちなみに、フェイムーアイザワトラスト ベトナムファンドの10月23日現在では、 16.69%と下ってます。もうやだ〜(悲しい顔)
頑張れ〜、藍沢のベトナムファンド・株!

ベトナムファンド アイザワ証券7月末運用実績

ベトナムファンド・株の目安であるベトナムVN株価指数は、かろうじて900台を維持してますね〜。

毎月自分では運用実績を出してるつもりだったんですが、6月末を出すの忘れてましたね〜。ごめんなさい。ふらふら

もう8月が終わろうとしてますが、アイザワ証券のベトナムファンド(フェイムーアイザワトラスト ベトナムファンド)の7月末運用実績をお届けしま〜す。

 2006年10月末日    0.27% グッド(上向き矢印)
      11月末日    2.43% グッド(上向き矢印)

      12月末日    3.85% グッド(上向き矢印)

 2007年 1月末日   11.61% グッド(上向き矢印)

       2月末日   11.65% グッド(上向き矢印)

       3月末日   12.28% グッド(上向き矢印)

       4月末日   10.71% バッド(下向き矢印)

       5月末日   13.26% グッド(上向き矢印)

       6月末日   15.23% グッド(上向き矢印)

       7月末日   16.26% グッド(上向き矢印)

ファンドレビューが載っていたので、参考にして下さ〜い。

ベトナムファンドは7月に米ドルベースで1.03%上昇した。株式組入れ比率を引上げ、月末には43.5%となった。引続き下記のような3方向の投資戦略をとっている。

1.相対的に株価水準が割安な未上場株投資を継続する。こうした未上場株は、上場後には更に高いPERで売買される可能性がある。

2.海外市場に上場し、ベトナムで事業を遂行しているベトナム関連企業への投資を継続する。こうしたベトナム関連企業は、ベトナム国内の事業や子会社を、ベトナム市場に分離上場させる可能性がある。

3.魅力的な株価水準にある上場株式は、調整の際には積極的に組入れる。

ベトナム市場で最大の時価総額を持つIT関連企業であるFPTを組入れた。同社は2007年は好決算であったにもかかわらず、株価は急落していた。
ベトナム市場は下落基調で推移しているが、好決算を発表している企業も多いので強気で見ている。長期的なリターンを挙げることを目指しているので、慎重かつ徐々に株式比率を高めていきたい。


7月末現在では、56%が現金ポジションなので、いいところでひらっていってるんでしょうね、きっと。わーい(嬉しい顔)

あ、でも、直近は113.98バッド(下向き矢印)と基準価格が下っている〜。がく〜(落胆した顔)

米ドル建てだから為替は関係ないのに、なにゆえ?!もうやだ〜(悲しい顔)

頑張れ、ベトナムファンド・株!



フェイムーアイザワトラストベトナムファンド5月末運用実績

ベトナムファンド(ベトナム投資信託)の1つ、相澤(アイザワ)証券のフェイムーアイザワトラスト ベトナムファンドの5月末現在までの運用実績をご紹介しまするんるん


 2006年10月末日    0.27% グッド(上向き矢印)

      11月末日    2.43% グッド(上向き矢印)

      12月末日    3.85% グッド(上向き矢印)

 2007年 1月末日   11.61% グッド(上向き矢印)

       2月末日   11.65% グッド(上向き矢印)

       3月末日   12.28% グッド(上向き矢印)

       4月末日   10.71% バッド(下向き矢印)

       5月末日   13.26% グッド(上向き矢印)


5月末日現在の相澤証券のフェイムーアイザワトラスト ベトナムファンド資産構成は、株式が33.9%、現金は66.1%となってます。

また、アイザワ証券のベトナムファンドのファンドマネージャーのコメントが載っていたので、書きますね。

5月は米ドルベースで2.3%上昇した。ファンドの株式組入れ比率を増し、下記のような3方向からの投資戦略をとっている。

1.相対的に株価水準が割安な未上場株投資を継続する。こうした未上場株は、上場後には更に高いPERで売買される可能性がある。

2.海外市場に上場し、ベトナムで事業を遂行しているベトナム関連企業への投資を継続する。こうしたベトナム関連企業は、ベトナム国内の事業や子会社を、ベトナム市場に分離上場させる可能性がある。

3.魅力的な株価水準にある上場株式は、調整があれば積極的に組入れる。未上場株投資については、ホーチミンで32%のシェアを持つ交通機関であるメイリン社の株式取得に合意した。同社は2007年後半にも上場が予想されている。2007年予想PER17.6倍の水準で購入できた。また公共事業関連の未上場株取得も進めている。この投資は更に時間を要すると思われる。今後の新規公開やプレースメントにも積極的に参加したいバオベト保険の新規公開にも応募したが、平均で一株当り純資産の7.3倍、最大25倍の価格で応募があったことから配分は得られなかった。ベトナム最大の保険会社である同社については上場後も株価を注視し、魅力的な水準であれば組入れを検討している。


バオベト保険のIPOの応募が、平均で純資産の7.3倍の価格で応募があったって、やっぱりベトナム株人気は相当なものですね。

こんな駆け引き、やっぱり個人ではできません。

もっともアイザワ証券のベトナムファンドも取れなかったそうですが・・・ふらふら

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト特色&概要
ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト手数料&信託報酬

ひらめきところで、ベトナム株ノーロドファンド2のお申込は、6月29日午前11時(着金も)ですからね〜揺れるハート

フェイムーアイザワトラストベトナムファンド運用実績

相澤(アイザワ)証券のフェイムーアイザワトラスト ベトナムファンドのHPに載っていた5月15日現在までの運用実績で〜す。


 2006年10月末日    0.27%

      11月末日    2.43% グッド(上向き矢印)

      12月末日    3.85% グッド(上向き矢印)

 2007年 1月末日   11.61% グッド(上向き矢印)

       2月末日   11.65% グッド(上向き矢印)

       3月末日   12.28% グッド(上向き矢印)

       4月末日   10.71% バッド(下向き矢印)

       5月15日  13.31% グッド(上向き矢印)


5月15日現在の資産構成は、株式が34.2%、現金は65.8%
となってます。

また、ファンドマネージャーのコメントが載っていたので、書きますね。

<ベトナム経済概観&ニュース>

政府は17の戦略的インフラ整備計画を発表した。2020年までに完成を目指し、総額680億米ドルに達する。この計画には南北高速道路や、ホーチミン市高速道路、南北鉄道、港湾、空港などが含まれる。
政府は、2007年9月に予定されている10億米ドルの海外市場への債券発行を承認した。調達した資金はダンクワ原油採掘所、ビナラインの船舶購入、ラオスの発電所などの主要産業に充てられる予定である。ムーディーズは発行に先立ち、ベトナムの信用格付けを安定から強気に引上げた。
4月の自動車メーカー17社のベトナムにおける販売は4,682台で、前年比+83%増となった。特に商用車は同+89%の伸びとなった。

ベトナムファンドが大売れしてます♪

ベトナムファンドベトナム株の追い風情報です。
アイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストベトナムファンドが大売れして、アイザワ証券の口座が大幅拡大したんですって!


ちょっと下の11日日刊工業新聞の記事を 目 見て。 

アイザワ証券、ベトナムファンドがけん引しネット取引口座大幅増

アイザワ証券は06年9月に発売したベトナムファンドがけん引し、
ネット取引口座の増加数が大幅に拡大したことを明らかにした。

07年1月の月間増加数は3662と過去最高を記録しており、
累計の口座数は3月末で8万を突破した。

同社ではネット取引の収益の30%がベトナムファンドをはじめとした
アジア関連の株、投資信託としており、アジアに特化した戦略が
奏功した格好だ。

ベトナムファンドは昨年9月、原則的に毎日、買い付け・解約が
可能なオープンエンド型では国内で初めて販売を開始した。

運用はシンガポールに拠点を置くフェイム・アセット・マネジメントが
担当している。

同ファンドはホーチミン、ハノイ両証券取引所の上場株やベトナム
国内の店頭登録株をはじめ、タイ、シンガポールの株を組み入れている。

詳しくは↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000031-nkn-ind&kz=ind

今はBRICsよりも、ベトナムファンド・ベトナム株ですね揺れるハート

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト概算清算金算出法

ベトナムファンドとして今買えるベトナムファンドの1つアイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストの概算清算金額の算出方法です。


(アイザワ証券のHPからの情報です。)

純資産価格・為替の変動が予測されますので予め概算金額を高めに
計算いたします。

直近純資産価格 × 110% × 為替レート × お申込み口数

直近純資産価格100米ドル100口お買付の場合

100米ドル × 110% × 120円 × 100口 = 1,320,000円

約定レートは約定日の公表レートに対して、

お買付(取得)の場合+50銭
ご売却(買戻し)の場合−50銭

加減して算出いたします。

純資産価格:111.94米ドル

*概算清算金額で不足する場合は、受渡日までにお振込いただく
必要がございます。


米ドル建てだから、ちょっぴりややこしい気がするけれど、慣れたら
なんてことないですからねるんるん

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト運用実績

ベトナムファンドで今買えるベトナムファンドの1つアイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストの運用実績ですexclamation


気になるでしょうexclamation&question わーい(嬉しい顔)

フェイムーアイザワトラスト・ベトナムファンドの運用実績です。

(アイザワ証券のHPからの情報です。)

 2006年10月末日    0.27%

      11月末日    2.43% グッド(上向き矢印)

      12月末日    3.85% グッド(上向き矢印)

 2007年 1月末日   11.61% グッド(上向き矢印)

       2月末日   11.65% グッド(上向き矢印)

(アイザワ証券のHPより)

2月は、後半には暴落があったからあまり伸びてないみたいですが、
着実に伸びてますね〜るんるん

現金ポジションも高いから、チャンス到来すれば伸びそうexclamation

楽しみ揺れるハート

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラストリスク

ベトナムファンドとして今買えるベトナムファンドの1つアイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストのリスクについてです。


よ〜くここも見ておきましょうねるんるん

(アイザワ証券HPより)


★ 価格変動に関するリスク

当ファンドの受益証券の価格は、上昇することも下落することも
あります。

従って、買戻しまたは償還に際して受取る金額が、投資元本を上回る
ことも下回ることもあります。


★ 為替変動に関するリスク

当ファンドは、円以外の通貨の資産に投資し、為替レート変動の
エクスポージャーを有します。外国為替取引リスクには、為替
レートリスク、利息リスク及び地元為替市場の規制を通じた外国
政府による潜在的な介入、外国投資または特定の外国通貨による
取引を含みますが、これらに限りません。


★ 流動性に関するリスク

本ファンドは、ベトナム関連企業の発行する未上場証券及び上場
証券に投資することができます。

未上場証券(特に、中小型企業の証券)への投資は、証券の流動性を
保証するものではなく、未上場証券への投資は、高度の流動性リスクに
さらされます。


★ カントリーリスク

一部のアジアの国における株式市場は、過度の価格変動を経験して
おり、かかる変動が将来に発生しないという保証は一切行われて
いません。

また、ベトナムは市場経済化されて以来20年経っていますが、
共産党による政治体制をとっています。

ベトナム経済に影響を及ぼす法制度や規制は先進国に比べて遅れて
おり、未整備な部分があります。

これらに起因する諸問題が、当ファンドに与える影響は比較的大きい
といえます。


★ ベトナム市場特有のリスク

ベトナムの証券市場は2000年7月に創設されたばかりであり、他の
市場に比べ規制を受けており、流動性も欠如しています。

また決済・受渡のシステムも他市場ほど整備されていません。

こうした事情により、当ファンドも有価証券や現金の決済・受渡に
支障を来たす可能性があります。


★ ベトナム関連企業に投資するリスク

一般に、ベトナム企業は、国際水準のコーポレートガバナンスや
法制度が未整備であるため、内部統制の欠如や企業不祥事の発生が
起こる可能性があります。

また、企業による情報開示が国際基準に比べて強化されていない
可能性があり、会計に関し公式に入手可能な情報が不足する可能性や
米国または欧州の会社に摘要されうるものとは異なる会計基準及び
要件に従う可能性があります。


これらは、フェイムーアイザワトラストだけというより、
ベトナムファンド全部に言えることですね。

だから全力投球はだめですよ〜!わーい(嬉しい顔)

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト注意点

ベトナムファンドとして今買えるアイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストの注意点についてです。


よ〜くここも見ておきましょうねるんるん

(アイザワ証券HPより)


@ 投資信託の販売には、「あらかじめ、または投資信託の購入時に
 目論見書の交付をすること」が義務づけられております。

 目論見書をご請求いただきますと目論見書表紙に「目論見書請求
 番号」を添付いたしますので、ご購入時にご使用ください。

 (目論見書請求番号をお忘れになられた場合は再度ご請求いただく
 必要がございます)

 ※ 既にご購入(目論見書が有効期限内)の投資信託を追加で
 ご購入される場合には、画面から再度「目論見書のご請求」を
 いただきますとメールにて「目論見書請求番号」をご案内
 いたします。


A 外国籍投資信託の残高はブルートレード画面にございません。

 残高のご確認は「取引残高報告書」でご確認いただく方法と、
 口座開設をされた各部支店・コールセンター(0120-311-434)へ
 お電話にてお問合せいただく方法となります。

 お問合せはご本人様に限ります。(ご本人様確認が出来ない場合は
 お答えすることができません)


B 通信取引は前受け金制度になっております。

 このため、不足金の発生を防ぐためにご注文されてから約定日
 前日までの間はMRFまたは信用保証金から、概算清算金額  (下記の方法で計算いたします)を買付予約金として別途プール
 いたします。

 約定が成立いたしましたら受渡し代金を予約金より充当いたします。

 信用取引口座開設のお客様は買付余力から引かれ、担保には
 含まれませんので予めご注意ください。


C 当該投資信託は米ドル建てになっております。

 約定日純資産価格及び約定日為替の動向により日本円受渡し金額が
 変動します。

 不足金の発生を出来るだけ防ぐ為に、概算清算金額(下記の方法で
 計算いたします)がございませんとご注文を投信会社にお取次ぎ
 することができません。


次回リスクについて書くので、それも読んでね揺れるハート

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト手数料&信託報酬

ベトナムファンドとして今買えるベトナムファンドの1つアイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストの手数料&信託報酬についてです。


よ〜く見ておきましょうねるんるん

(アイザワ証券HPより)

★申込手数料
申し込み口数に応じて下記の手数料率(税込み)を申し込み金額に
乗じて得た額とします。
申し込み口数           手数料率
1万口未満・・・・・・・・・・・3.15%(税込)
1万口以上5万口未満・・・・・・2.625%(税込)
5万口以上・・・・・・・・・・・2.10%(税込)

★管理報酬
純資産総額に対して年率 0.09%

★運用会社報酬
純資産総額に対して年率 0.80%
上記のほか、運用会社には成功報酬が支払われることがあります。

★代行協会員報酬
純資産総額に対して年率 0.20%

★販売会社報酬
純資産総額に対して年率 0.50%

★受託報酬
純資産総額に対して年率 0.06%

★保管および
管理事務代行報酬
純資産総額に対して年率 0.11%を上限とします。


プロに全部お任せしちゃってるからなぁ揺れるハート

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト特色&概要

ベトナムファンドで今買えるベトナムファンドの1つ、アイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストの特色と概要をお知らせしま〜す。


(アイザワ証券のHPからです。)

★「フェイム−アイザワ トラスト ベトナムファンド」 は、
ホーチミン・ハノイ証券取引所上場株式及びベトナム国内の店頭
登録株式等(注1)に投資
し、長期的なキャピタルゲインを追及します。

(注1)店頭登録株式等とは、上記市場に上場しておらず、市場外で
相対取引されている株式および未公開株式(未上場で取引市場がない
株式)を指します。

★またファンドはベトナム国外の取引所に上場しているベトナム
関連企業(注2)が発行する株式関連証券にも投資します。

(注2)ベトナム関連企業とは、主にベトナム国内で事業を設立または
遂行する企業を指します。

★日本初のオープンエンド型のベトナムファンドとなります。

★申込期間
当初募集  2006年9月17日(日)〜2006年9月28日(木)
継続募集  2006年10月6日(金)〜2007年8月31日(金)

★申込総額
当初募集  5000万米ドルを上限とします
継続募集  5億米ドルを上限とします

★純資産価格
111.94米ドル

★純資産価格取得日
2007年3月28日(水)

★設定日
2006年10月5日(木)

★決算日
毎年9月30日

★申込単位
10口以上1口単位

★信託期間
2006年10月5日 〜 2106年10月5日 100年間

★注文締時間
12:00

★分配
収益分配・・・管理会社の裁量により、収益または投資対象の
売却にかかる実現純売買益の分配を行うことができます。
現在は分配金の支払いを予定してません。

★買戻し
1口単位で買戻し請求できます。
受渡しは、日本で買戻し額を確認できた日から起算して4営業日
目となります。
(外国籍投資信託は買取請求のみとなります)

★約定日
注文日(営業日の12:00まで)から2営業日目となります。

★受渡日
約定日から4営業日目となります。

あと、米ドル建てケイマン籍契約型外国投資信託ってこともですね。

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績

ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト?

ベトナムファンドで、今購入できるものとしては、ユナイテッドワールド証券のベトナム民営化ファンド5の他に、
アイザワ(藍沢)証券のフェイムーアイザワトラストがあります。


今日は、そのフェイムーアイザワトラストのベトナムファンドの
ご紹介パート?リスクについてです。

◎価格変動に関するリスク

当ファンドの受益証券の価格は、上昇することも下落することも
あります。従って、買戻しまたは償還に際して受取る金額が、
投資元本を上回ることも下回ることもあります。


◎為替変動に関するリスク

当ファンドは、円以外の通貨の資産に投資し、為替レート変動の
エクスポージャーを有します。外国為替取引リスクには、為替
レートリスク、利息リスク及び地元為替市場の規制を通じた外国
政府による潜在的な介入、外国投資または特定の外国通貨による
取引を含みますが、これらに限りません。


◎流動性に関するリスク

本ファンドは、ベトナム関連企業の発行する未上場証券及び上場
証券に投資することができます。未上場証券(特に、中小型企業の
証券)への投資は、証券の流動性を保証するものではなく、未上場
証券への投資は、高度の流動性リスクにさらされます。


◎カントリーリスク

一部のアジアの国における株式市場は、過度の価格変動を経験して
おり、かかる変動が将来に発生しないという保証は一切行われて
いません。

また、ベトナムは市場経済化されて以来20年経っていますが、
共産党による政治体制をとっています。

ベトナム経済に影響を及ぼす法制度や規制は先進国に比べて遅れて
おり、未整備な部分があります。

これらに起因する諸問題が、当ファンドに与える影響は比較的
大きいといえます。


◎ベトナム市場特有のリスク

ベトナムの証券市場は2000年7月に創設されたばかりであり、他の
市場に比べ規制を受けており、流動性も欠如しています。

また決済・受渡のシステムも他市場ほど整備されていません。

こうした事情により、当ファンドも有価証券や現金の決済・受渡に
支障を来たす可能性があります。


◎ベトナム関連企業に投資するリスク

一般に、ベトナム企業は、国際水準のコーポレートガバナンスや
法制度が未整備であるため、内部統制の欠如や企業不祥事の発生が
起こる可能性があります。

また、企業による情報開示が国際基準に比べて強化されていない
可能性があり、会計に関し公式に入手可能な情報が不足する可能性や
米国または欧州の会社に摘要されうるものとは異なる会計基準及び
要件に従う可能性があります。


アイザワ証券で貰ったパンフレット(2006年9月)より

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績


ベトナムファンド フェイムーアイザワトラスト

ベトナムファンドで、今購入できるものとしては、ユナイテッドワールド証券のベトナム民営化ファンド5の他に、
アイザワ(相澤)証券のフェイムーアイザワトラストがあります。


今日は、そのフェイムーアイザワトラストのベトナムファンドをご紹介しますね。

アイザワ証券で貰ったパンフレット(2006年9月)より
http://www.aizawabtc.com/index.html

★ 特色
「フェイムーアイザワトラスト ベトナムファンド」は、ハノイ
証券取引所上場株式及びベトム国内の店頭登録株式等に投資し、
長期的なキャピタルゲインを追及します。

またファンドはベトナム国外の取引所に上場しているベトナム 
関連企業(主にベトナム国内で設立または事業を遂行する企業)が
発行する株式および株式関連証券にも投資します。

★ 当初募集期間  
2006年9月17日(日)〜2006年9月28日(木)

★ 継続募集期間  
2006年10月6日(金)〜2007年8月31日(金)

★ 当初募集金額
1口当たり100米ドル

★ 継続簿有金額
申込日の直後の評価日に計算される受益証券1口当たり純資産価格

★ 継続募集総額
5億米ドルを上限とします。
 
★ 形態 
ケイマン籍契約型外国投資信託(米ドル建て)

★ 信託期間  
100年間

★ 設定日  
2006年10月5日(木)

★ 決算日  
毎年9月30日

★ 収益分配  
管理会社の裁量により、収益または投資対象の売却にかかる
実現純売買益の分配を行うことが出来ます。 
現在は、分配金の支払いを予定しておりません。

★ 募集単位  
10口以上1口単位

★ 買戻し
1口単位で買戻し請求できます。
受渡しは、日本で買戻し額を確認できた日から起算して4営業日目となります。

ご参考
フェイムーアイザワトラストベトナムファンドの2007年5月15日までの運用実績
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。